您现在的位置: 贯通日本 >> 料理 >> 日本料理做法 >> 正文
日本料理--だしの取り方

一番だしの取り方

一番だしについて
昆布と鰹節で取るだしは上品でくせがなく、日本料理には絶対欠かせない要素となっている。特に一番だしは、昆布と鰹節のエッセンスのみを取り出した、ともいえるものであり、あまたあるだしの中でも中心となる存在である。一般的に、一番だしは吸い地(椀物の汁)に用いると大ざっぱに規定されている。

▼昆布の選び方肉厚で幅広く、つやのあるものが良い。色はアメ色で、よく乾燥しているかどうかを目安にする。▼鰹節の選び方通常、すでに削られたものを購入することになるが、なるべくその日に削られたものを使用するとより風味のあるおいしいだしが取れる。一度に大量に購入するのではなくせいぜい1週間程度で使い切れる分量が良い。血合いの含まれているものと血合いの抜いてあるものとあるが、用途を考えて使い分けるとよい。

基本的分量 昆布………20g 鰹節………40g 水………2l


1.昆布の表面を固く絞ったぬれ布巾でさっとふく。間違っても水道でじゃぶじゃぶ洗うようなことは、旨味が逃げてしまうので絶対にしてはいけない。昆布の表面にふいたような白い粉は、旨味成分が結晶したものなので気にしなくてよい。砂や汚れを落とすつもりでさっと吹く。 2.分量の水の中に昆布を入れる。 3.約10分間で沸騰する位の火加減に調節する。数分で沸騰する位の火加減だと昆布の旨味が十分でないし逆に火加減が弱過ぎて沸騰するまでに時間がかかり過ぎると昆布のぬまりや色など余分なものが出てしまうので注意する。

4.沸騰直前になったら箸で昆布をつまみ上げ、身の厚いところに爪が立つかどうか確認する。爪が立つようであれば昆布の旨味は出ているものと判断し引き上げる。もし、まだ昆布が固いようであるなら少量の水をさして沸騰を遅らせ更に時間をかける。 5.沸騰したら少量のさし水をし沸騰を抑える。 6.沸騰がおさまれば分量の鰹節を一気に加える。

7.一煮立ちしたらすぐに火を止め、あくを丁寧に取り除く。 8.鰹節が沈み始めたら、ネル地で静かに漉す。 9.一番だしのでき上がり

料理录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

《米其林指南东京2018》榜单出炉 哪些餐厅可能入选?
中国人吃寿司为什么只点三文鱼?
再不去就晚了!探访“东京厨房”筑地市场
纽约日料店惊现披萨天妇罗 日媒:与健康理念相差甚远
2016亚洲最佳50餐厅:中国13家、日本10家餐厅上榜!
天妇罗是油炸食品吗? 你不知道的日本料理
【日本旅游见闻】爆笑日本料理
日本百年老店·东京米其林餐厅:筑地田村
六部以传统日本料理为主题的短片免费在线播放
揭秘日本男性推荐的10款平民日本料理
【日本旅游·美食】石川县美味:寒鰤鱼
日法顶级厨师汇聚一堂,畅谈和食和米饭之魅力
11月澳门美食节开启吃货模式 日本料理成主打
日法顶级厨师汇聚一堂,畅谈和食与米饭之魅力
能帮助有效减肥的日本料理
中日韩大厨比拼烹海鲜
日媒调查:西方人无法接受的日本饮食习惯有哪些?
“第10届日本业务食材展览会”北京举行
日本十大风味料理介绍
在日本料理“国师”餐厅享春宴
日本一餐馆推出巨型毛绒玩具陪同单身食客们吃饭
日本料理研究家介绍烹饪肉类时需要避免的四个错误
日媒:日料将入非遗 装盘艺术体现自然之美
为何顶级日本料理非常贵?
日本料理的健康之处在于烹饪的特殊性